トップ > トークラウンジ > 雑談・フリートーク > 紹介キャンペーンなどでトラスティさんを知人に... ゆうすけ 2025/05/02 20:16 紹介キャンペーンなどでトラスティさんを知人に紹介したいけど、紹介出来そうな人が居ないのが悩みです。もちろんここにいる方は不動産投資の実態をご存知かと思いますが世間的にはまだまだネガティブイメージが多く、 マルチ商法のようなものを疑われたら僕の信頼も落ちてしまうので、言い出せずに居ます。 ただ、不動産投資をオススメ出来る属性の人は限られていて、間違いなく安くない給料はもらってないといけないし、社会人になると周りとの繋がりが直接仕事の人になってしまうとか、友人に嫌な顔されたくないとか色々あります😫 皆さんはこの辺どうお考えですか? 紹介キャンペーンなどでトラスティさんを知人に紹介したいけど、紹介出来そうな人が居ないのが悩みです。もちろんここにいる方は不動産投資の実態をご存知かと思いますが世間的にはまだまだネガティブイメージが多く、 マルチ商法のようなものを疑われたら僕の信頼も落ちてしまうので、言い出せずに居ます。 ただ、不動産投資をオススメ出来る属性の人は限られていて、間違いなく安くない給料はもらってないといけないし、社会人になると周りとの繋がりが直接仕事の人になってしまうとか、友人に嫌な顔されたくないとか色々あります😫 皆さんはこの辺どうお考えですか? 紹介 不動産投資 いいね 共有する 共有する リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ヒロアキ 2025/05/21 06:20 確かにネガティブイメージが先行する投資分野である事は間違いないですね。ごく一部、タチの悪い業者がいるのは事実でしょうが、そういう業者はどの分野にも居ますし… 私も積極的に知人、友人に勧める事はしていません。酒の席で投資の話題が出た際にサラッと話すくらいですね。 興味あれば聞いてくるでしょうし。。。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Gucci 2025/05/03 17:42 不動産を紹介するのは難しいですよね… 年収がまぁまぁ無いと紹介しても始められないし…会社の2年目3年目とかでは無理だし、かと言って上司とかには勧められないし… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 つかさ 2025/05/03 09:46 自分はキャンペーン抜きで不動産投資のトラスを節税、将来の保険とかで、職場の同僚、プライベートの知人とかに何人にも話しましたよ😅 サポートしてくれる人の渡航ついでにもう1人話しでも出来れば!とか思いながら、、、 中には自分でアパート経営してる友達、元不動産の仲介業者の店長、30代後半から40代、50代に話しましたが、心配しかされませんでした(ー ー;) これからはガチで話すのはやめて、ワンルーム投資やってるよを小出しにして、1年目の確定申告をやってもらっての節税効果が出てからまた話しをちょいちょい出そうかなぁと考えてます! 誰かの投稿に酒の席で「不動産投資に興味あったら紹介するから説明だけでも聞いてみたら?」軽く話しをするくらいが丁度良いみたいなのもありましたよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆうすけ 2025/05/03 13:35 不動産仲介業者の店長の方が心配されるなんて意外ですね💦 ただ悪徳業者多いのも事実なので、そこのリスク懸念に関しては本当にいい会社かどうかを選ぶのって難しいのは一定頷けます。 今は銀行の審査が厳しくなっていてかなり属性限られてるのもあり、そういう意味でも話する相手を選んでますが、、知人がいない笑 仰ってるようにライトに構えた方がいいかもですね👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 つかさ 2025/05/03 14:08 色んな境遇の人を見て来たらしく、契約成立後会社を倒産させて、債務だけを契約者に負わせてとんずらして、名前を変えて同じような会社をおこすみたいな悪徳手口を見たことあるぞってな感じで、かなり慎重になった方がいいよと助言をもらいましたよ! 更にはその本人は俺はやらない!団信付けて、自分の家建てるよって言ってましたʅ(◞‿◟)ʃ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 とぎ 2025/05/03 07:45 不動産投資を肯定しかねる方は、 おそらく投資とは何かを理解しかねている段階にあるのかなと思っています。キーワードとしては、経済、インフレ、デフレ、スタグフレーション、政策金利、資本主義、所得税、住民税、所得控除、節税など、いわゆる社会構造といいますか、貨幣経済や税制のことを考えた事がないのかなと。リスクを理解したうえで、自分の資本の一部を次のような投資先に置き換え、時間経過の後に利益を享受する。(リスクはマイナスの結果もあり得るということ) 投資先は、笵世界的に、一般的に利用されているもの、つまり株式投資、債券投資、投資信託、不動産投資、外国為替FX、暗号資産(仮想通貨)、金・コモディティなのだと思います。こう考えると、不動産投資、あるいは区分マンション投資(ワンルーム投資)を否定することは難しいと考えています。 その上で、これらの説明し難いキーワードをひとつひとつ説明することの難しさがあり、私も職場の方に紹介することができないでいます。まずはふるさと納税、iDeCo、NISAなど、話題にしやすいキーワードから節税の手段に関心が移るといいのかなと思っていますが、残念ながらふるさと納税で〇〇を取り寄せたみたいな話からなかなか先に進みません笑。その先のキーワードはいつもスルーされてしまいます。関心を持ってもらえる人に出会える日を楽しみに待っています笑。 長文、駄文失礼いたしました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆうすけ 2025/05/03 13:40 そうなんですよね シンプルに話すと胡散臭くなってしまうのも悩みですw NISAやiDeCoにおける資産形成は自身の手取りでするもので、取られすぎる税金を活用した投資なのでまず金の出処が違うて話と 高い買い物で何千万という金額を必ず返さなければいけないのがもちろん心理ハードル高いのですが、 都心で人が途絶えないとか、中古で値崩れしにくいとか、マンション価格高騰のニュースなどによる物価上昇などの流れを見ると、いい会社といい物件をきちんと選べば大勝ちしないにせよ、負けない話なのに、、、 理解を得るのは大変ですよね💦 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示確かにネガティブイメージが先行する投資分野である事は間違いないですね。ごく一部、タチの悪い業者がいるのは事実でしょうが、そういう業者はどの分野にも居ますし…
私も積極的に知人、友人に勧める事はしていません。酒の席で投資の話題が出た際にサラッと話すくらいですね。
興味あれば聞いてくるでしょうし。。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示不動産を紹介するのは難しいですよね…
年収がまぁまぁ無いと紹介しても始められないし…会社の2年目3年目とかでは無理だし、かと言って上司とかには勧められないし…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分はキャンペーン抜きで不動産投資のトラスを節税、将来の保険とかで、職場の同僚、プライベートの知人とかに何人にも話しましたよ😅
サポートしてくれる人の渡航ついでにもう1人話しでも出来れば!とか思いながら、、、
中には自分でアパート経営してる友達、元不動産の仲介業者の店長、30代後半から40代、50代に話しましたが、心配しかされませんでした(ー ー;)
これからはガチで話すのはやめて、ワンルーム投資やってるよを小出しにして、1年目の確定申告をやってもらっての節税効果が出てからまた話しをちょいちょい出そうかなぁと考えてます!
誰かの投稿に酒の席で「不動産投資に興味あったら紹介するから説明だけでも聞いてみたら?」軽く話しをするくらいが丁度良いみたいなのもありましたよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示不動産投資を肯定しかねる方は、
おそらく投資とは何かを理解しかねている段階にあるのかなと思っています。キーワードとしては、経済、インフレ、デフレ、スタグフレーション、政策金利、資本主義、所得税、住民税、所得控除、節税など、いわゆる社会構造といいますか、貨幣経済や税制のことを考えた事がないのかなと。リスクを理解したうえで、自分の資本の一部を次のような投資先に置き換え、時間経過の後に利益を享受する。(リスクはマイナスの結果もあり得るということ)
投資先は、笵世界的に、一般的に利用されているもの、つまり株式投資、債券投資、投資信託、不動産投資、外国為替FX、暗号資産(仮想通貨)、金・コモディティなのだと思います。こう考えると、不動産投資、あるいは区分マンション投資(ワンルーム投資)を否定することは難しいと考えています。
その上で、これらの説明し難いキーワードをひとつひとつ説明することの難しさがあり、私も職場の方に紹介することができないでいます。まずはふるさと納税、iDeCo、NISAなど、話題にしやすいキーワードから節税の手段に関心が移るといいのかなと思っていますが、残念ながらふるさと納税で〇〇を取り寄せたみたいな話からなかなか先に進みません笑。その先のキーワードはいつもスルーされてしまいます。関心を持ってもらえる人に出会える日を楽しみに待っています笑。
長文、駄文失礼いたしました。