トークラウンジ

2025/06/15 08:09

おはようございます。

みなさんは投資の情報収集をどうされていますか。

私は、書籍、SNS、ネット検索や生成AI、メルマガなどを使っています。

周りに投資の話ができる人がひとりもいなくて、何年もひとりで調べ、決断し、実行してきました。

もし情報交換できる方いましたらお声がけよろしくお願いします!

いいね
5件のコメント (新着順)
しげしげ
2025/06/19 21:30

私も同じです。ここを紹介したら、詐欺には気をつけろよ。と逆に心配されました。ここのスキームを理解して説明する力はないので、5年後結果で示したいと思っています。ユーチューブは、半信半疑です。長期目線なら藤井厳喜先生のものをみると、多少参考になります。


とぎ
2025/06/19 21:44

しげしげさん、コメントありがとうございます!

日本では投資行動が一般化していないので、仕方ないのでしょうね。

近年確かにインフレのフェーズに入りました。金利の変化も現実的になりつつあります。

日本政府が言うように貯蓄よりも投資の時代になったのだと思いますよね。

コメントありがとうございました。よろしくお願いいたします!

とおる
2025/06/16 09:17

情報収集としては、トラスティーパートナーの方と保険のFPがメインですね
YouTubeの情報は参考程度ですね

直接会って話しができる自分からのネットワークを大事にしています。


とぎ
2025/06/16 12:37

とおるさん、返信ありがとうございます!

直接会って相談できるって、心強いですよね。自分が納得できるまでいけるところが良いですね。

ゆうすけ
2025/06/15 14:23

お恥ずかしながらYouTubeがほとんどです!
NISA、iDeCoはやってたものの不動産投資に手を出してからは面白くまとまった作品も多く、特に情勢などを交えて理解出来るのがいいですね。

突き詰めるとやはりNISAインデクス投資が余っているうちは淡々とそこに入れつつ、他の個別株などは情報だけ仕入れておいてニーサ枠埋めた時に手を出したいな〜


とぎ
2025/06/15 14:40

ゆうすけさん、返信ありがとうございます!

YouTubeめちゃいいですよね!テレビを観なくなりました。通勤時間は音楽も聴かずにYouTubeです。依存症気味です笑

お気に入りの番組やYouTuberはありますか。



長期の視点で利益を複利で確実に積み上げるには、NISAで投資信託かETFなんでしょうね。

やってますが、わくわくしないのが難点ですよね笑

まさひろ
2025/06/15 10:02

おはようございます。

JTC(Japan Traditional Company)の会社なので、会社同僚マネリテ低くかつ保守的昭和思考で、ほぼいないです😅

同じく書籍、SNS、ネット検索や生成AI、メルマガなどにプラス
FPのオフ会や投資の忘年会やオフ会で世間話です。
あとは東京行った時、余分めに歩いての住宅街眺めながらの散歩です。


とぎ
2025/06/15 11:08

まさひろさん、コメントありがとうございます!

FPのオフ会、投資の忘年会やオフ会おは、そういったコミュニティに所属しているのですね。

私はこちらしかありませんので、うらやましいですね。

よろしくお願いいたします!

まさひろ
2025/06/15 12:01

とぎさん
お返事ありがとうございます😊

所属しているというより
卒業生的な😅 FPオフ会も参加申込んでからCBTでFP3級受験したという

意外と自分で確定申告や不動産や株とかやっていると適応性よかったです。
年金とかは別途勉強しましたが。

このコミュでも、
引き続きよろしくお願いします。

とぎ
2025/06/15 12:25

まさひろさん、返信ありがとうございます!

FPを持っていて、確定申告もご自分でなされているのですね。

私は大量の領収書を自分では集められないため、TPさんにお任せしています。まさひろさんは、領収書大丈夫なのですね。

ちなみにFP取得で得られたなと思うことを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!

まさひろ
2025/06/15 13:16

初年度はTPさんにお願いしましたよ。
今年から投資マンション込みで自分でやり始めました。

確定申告/白・青色にはFPというより簿記が役に立つと思います。
クレアールの給付金講座で昨年学んで今年過去問解いて順に取得しようとしています💪

FP取得でよかったこと
・凸凹知識の平坦化/基本マネリテ教養
🌟オフ会参加議論できる
🌟ムダ保険勧誘の魔除けみたいな
🌟FP3は個別具体他の人はできないということになっているらしいが、自分や身内には直結役立てれますから
・一応国家資格
/記載して意味あるのは2級からみたいですけど/FP2級取得予定🗓️

よかったというより、実務で大半やっているから、ついでに資格化しておこうくらいですね。FP3,簿記3はマネリテ教養の基本みたいな 資格取らなくても知ってて当たり前くらいのイメージなんで

YouTubeとかわかりやすいの今多いですよ!

とぎ
2025/06/15 13:32

まさひろさん、返信ありがとうございます!

ご丁寧な回答ありがとうございました。2年くらい前に金持ち父さん、貧乏父さんで資産フローの概念を知り、簿記に興味がわき3級問題集をやり出した時期がありました。結局、興味が続かずに20ページくらいで投げ出してしまいました。

私は仕事では触れることのないFPや簿記なので、ひとりでやるには根気が必要だなと思います。でも、素人だからこそいずれも3級持っていたら、家族や職場同僚に一目置かれるかなとも思いました。また簿記からやってみようかなと思いました!

お仕事でそのような知見を身につけられるのですね。まさひろさんがうらやましいです。わたしの仕事は資産運用にはカスリもしませんので笑

まさひろ
2025/06/15 14:18

私は本業仕事は技術開発系なので、
深くつなげれば工業簿記とつながりますが、
直接はTPの不動産や駐車場🅿️の不動産賃貸業の方ですよ。
(ほぼ同じ立ち位置かと)

今やAI copilotがあるので、これ仕訳したらどうなるのか?とかわからないとこ実例で具体的に説明してとか1人壁打ちで実践勉強できるからやりようによってはハードル下がってますよ😊

とぎ
2025/06/15 14:32

なるほど、区分マンションや駐車場の不動産賃貸業をやられるために勉強されたのですね。

AIめっちゃ楽しいですよね。日々爆速で進化してるのを感じますし。ケータイに6個入れて、3個ほど毎日使用しています。ググること減りましたね。

駐車場はどのようなものですか?
カーパークレントくらいしか知らないので、教えていただけますか。
よろしくお願いいたします!

まさひろ
2025/06/15 15:40

🅿️アキッパの自宅横です😊

とぎ
2025/06/15 15:46

ご回答ありがとうございました!

HST22
2025/06/15 09:09

とぎさん、周りにいないですよね(^^;)
私は情報収集と言えるほどのことはやっていませんが、常に意識はしております。情報交換したいですが、情報と知識が足りないので…勉強させて頂きたい立場ですm(
_)m


とぎ
2025/06/15 09:58

HST22さん、コメントありがとうございます!
何に関心をお持ちですか。
関心のある話題が一致すると良いですね。
私は詐欺と博打以外はお話できるかなと思います。ちょっと言い過ぎてるかもですが⋯。

よろしくお願いいたします!