トップ > 運営者からのお知らせ > 投票企画 > <投票終了>【みなさんへ質問!】持ち家 VS 賃貸 どっち派? makeA事務局 2024/06/12 16:24 <投票終了>【みなさんへ質問!】持ち家 VS 賃貸 どっち派? みなさんはズバリどっち派でしょうか🤔?「持ち家」派?それとも「賃貸」派?お気軽にお答えください! なぜ、その選択肢を選ばれたのか、コメントで教えていただけるとうれしいです!コメントを入れてもらえると\ 3pt /ゲットできます。 投資コミュニティのポイントに関することはこちらよりご確認ください。 〆締め切りは6/21(金)23:59まで〆 「持ち家」派?それとも「賃貸」派? 結果発表 持ち家 11票 賃貸 5票 いいね 共有する 共有する リンクをコピー コメントする 10 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 AK 2024/06/18 22:35 持ち家です。資産になるからです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 岡崎 2024/06/15 09:53 私は家を購入した後に転勤となりました。転勤族には微妙かもしれないですが、単身赴任で家族が残るなら、持ち家でいいなと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 こうやん 2024/06/14 11:35 ライフスタイルに合わせて住むところ、住む環境、支出を調整できるので賃貸に1票 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ヒロアキ 2024/06/14 06:21 持ち家。って考え方はやはり昭和なのでしょうか… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まさひろ 2024/06/15 00:58 持ち家=昭和の考えでもないと思ってます。 各人の状況と良き土地や家との巡り合わせもあると思います😊 昔の転職前は家賃補助もあったし 仕事が激務すぎて考える余裕なく賃貸一択でした…😅 昭和と今の変化点整理してみても メリット 低金利 住宅性能向上 (断熱etc) ZEH 等 懸念 高齢化・過疎化・空き家問題 物価上昇 デフレからインフレの過渡期 これらに、ご自身・ご家族の状況を踏まえて検討がベターと考えています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 津村 2024/06/13 16:56 持ち家派です。というか賃貸したことありません。親所有のマンションや戸建てに住んでいて、不動産資産のありがたみを感じています。家賃が無い分、投資に回せています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 お腹だけ 2024/06/13 15:55 地方民としては資産価値が減るだけなので家族構成の変化でその時に応じた生活したいです。なので賃貸にしてフットワーク軽くしておきたいかな。あと、給料がまだ低いときに頑張って戸建を買っても後悔しそうだし、ある程度出世したあとに買うならもう賃貸でいいかなって。自分の与信枠は投資用に使いたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 HGSD 2024/06/13 18:08 なるほど🤔 与信枠を投資に使う考え方 これからの時代にあってますね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 平城賢治 2024/06/13 13:35 今から持ち家のローン組めるかな? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まさひろ 2024/06/16 21:23 私は家買う前に審査等準備してなかったのですが、事前に銀行から審査通して借りれる額チェックしている人もいるみたいですね😅 今は モゲチェック とかで色々調べれるみたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まさひろ 2024/06/13 13:14 持ち家 2年前の物価上がる前に土地購入 資産×減税や補助金(ZEH等)×自家エネ賄い(太陽光と蓄電で売電もできる) 環境要因: 低金利×会社の属性からお金借りやすかった インフレ対策にもなる いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 HGSD 2024/06/13 18:04 >2年前の物価上がる前に土地購入 私もちょうどこの時期でした! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まさひろ 2024/06/14 08:06 いいタイミングでしたよね! 私は特に35年固定金利にしたので、その後上がっていき建築の坪単価も上がっていきましたし😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かわ 2024/06/13 11:01 資産として残るからですねー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 HGSD 2024/06/13 18:05 そうですね。 同意です! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 HGSD 2024/06/12 16:31 ズバリ!持ち家です。 若かりし頃は、誰が何と言おうと「賃貸派」でしたが、 今は、持ち家派です! 不動産投資を始めて考えが変わりましたね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示持ち家です。資産になるからです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は家を購入した後に転勤となりました。転勤族には微妙かもしれないですが、単身赴任で家族が残るなら、持ち家でいいなと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ライフスタイルに合わせて住むところ、住む環境、支出を調整できるので賃貸に1票
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示持ち家。って考え方はやはり昭和なのでしょうか…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示持ち家派です。というか賃貸したことありません。親所有のマンションや戸建てに住んでいて、不動産資産のありがたみを感じています。家賃が無い分、投資に回せています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示地方民としては資産価値が減るだけなので家族構成の変化でその時に応じた生活したいです。なので賃貸にしてフットワーク軽くしておきたいかな。あと、給料がまだ低いときに頑張って戸建を買っても後悔しそうだし、ある程度出世したあとに買うならもう賃貸でいいかなって。自分の与信枠は投資用に使いたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今から持ち家のローン組めるかな?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示持ち家
2年前の物価上がる前に土地購入
資産×減税や補助金(ZEH等)×自家エネ賄い(太陽光と蓄電で売電もできる)
環境要因: 低金利×会社の属性からお金借りやすかった
インフレ対策にもなる
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示資産として残るからですねー
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ズバリ!持ち家です。
若かりし頃は、誰が何と言おうと「賃貸派」でしたが、
今は、持ち家派です!
不動産投資を始めて考えが変わりましたね。