マガジン

makeA事務局
2024/10/03 22:42

【人生三大資金】をライフプランで備える具体的な方法とは?

私たちの人生には、避けて通れない大きな資金の支出がいくつかあります。これらは「人生三大資金」と呼ばれ、具体的には「住宅資金」「教育資金」「老後資金」の三つを指します。
これらの資金をしっかりと準備するためには、早い段階からライフプランを立て、計画的に資産を形成していくことが重要です。
人生三大資金に備えて今からライフプランを作成する方へ、具体的な方法について解説します。


ライフプランとは何か?
 

ライフプランとは、将来の目標やライフイベントに向けて、どのように資産を形成し、支出を管理していくかを計画するものです。
ライフプランをつくる時は、まず自身がどのような人生を送りたいのか、あるいは送る可能性があるのかを具体的に考えます。
ライフプランに必要な要素
 

収入と支出の予測
現在から将来までの収入や支出を見積もり、どの程度の資金を準備する必要があるかを把握します。
 

資産形成計画
貯蓄や投資を通じて、必要な資金をどのように形成するかを計画します。
 

ライフイベントの設定
子どもの教育、住宅購入、定年などの主要なライフイベントを計画し、それに伴う資金の準備を行います。
ライフプランを立てると、人生の各ステージで必要となる資金の把握ができ、それに沿って少しずつ準備ができるため、将来の不安や急な出費にも落ち着いて対応できます。

 

人生三大資金ごとの具体的な備え方
 

多くの人が悩むであろう人生三大資金のそれぞれに対して、具体的な備え方について詳しくお伝えします。
 

1.住宅資金の備え方
 

住宅資金とは家を購入、建築するために必要な費用です。家を買うことは、多くの人にとって人生最大の買い物になるでしょう。
物件の購入費用だけでなく、住宅ローンの利息、リフォーム費用、固定資産税、保険料など、長期にわたって支出が発生します。これらを計画的に準備することが求められます。
 

頭金の貯蓄
頭金として物件価格の20~30%が必要とされることが多いため、毎月の収入から一定額を貯蓄に回し、数年間で頭金を貯める計画を立てます。
銀行の定期預金や積立定期など、安全性の高い貯蓄手段を活用しましょう。

 

住宅ローンの検討
購入を検討する際には、住宅ローンのシミュレーションを行い、毎月の返済額や金利負担を試算します。
将来的な金利変動リスクにも備え、固定金利や変動金利の選択を慎重に検討しましょう。

 

住まいの選択
住宅を選ぶ際には、立地や間取り、将来の価値なども考慮します。自分のライフスタイルに合った住まいを選ぶことで、無理のない返済計画が可能となります。
住宅購入はインフレの影響を受けやすく、必要となる資金が緩やかな上昇期傾向にあるため、購入する時期によっては多めに資金を用意する必要があるでしょう。

 

2.教育資金の備え方
 

教育資金は、子どもの成長に合わせて段階的に準備していくことが求められます。
公立と私立、国内と海外では学費の金額は大きく異なりますし、大学進学時にはまとまった資金が必要となるため、早期から計画を立てることが重要です。
 

学資保険の活用
学資保険なら両親に万が一のことがあったときも、満期時にまとまった金額を受け取れるため、大学進学時の資金準備に役立ちます。

 

定期貯金・積立投資
教育資金のための専用口座を設けて定期的に貯金を行う方法や、お子さんが小さく長期的に資産を積み上げられるなら、投資信託などの積立投資を活用することも効果的です。

 

奨学金制度の検討
万が一に教育資金が不足した場合には、奨学金制度の利用もできます。
奨学金は将来的に返済が必要な場合もありますが、ユースフル労働統計2023によると学歴が高い方が生涯賃金が高くなる傾向にあるため、教育投資として利用される方も多いです。
 

3.老後資金の備え方


定年後も長期間にわたって生活資金が必要となるため、年金だけでは十分でないことが多いです。現役時代から資産形成をして、老後に備えましょう。
 

iDeCo(個人型確定拠出年金)の活用
iDeCoは税制優遇が受けられる年金制度です。掛金が全額所得控除となるため、節税しながら老後資金を積み立てることができます。

 

新NISAの利用
NISAは、非課税で長期投資ができる制度です。リスク分散を図りつつ、老後資金の積み立てに適した手段として活用できます。

 

保険の活用
万が一のリスクに備えて生命保険や医療保険・年金保険を活用し、老後資金の準備に役立てることもできます。
 

まとめ
 

ライフプランは豊かな人生を送るために必ず必要な道しるべです。早期から計画的に準備を進めることで経済的な不安を減らし、人生の各ステージで安心して過ごすことができます。また、定期的にライフプランの見直しを行うことで、社会情勢の変動にも対応が可能です。
ライフプランは家族全員で共有することが大切です。家族全員の目標を明確にし、同じ方向を目指して努力することで、成功への近道となります。
ぜひご家族でライフプランについて、話し合われてはいかがでしょうか。

いいね